投稿

6,5年生 市内大会

イメージ
6年生市内大会の結果です。 2回戦 vs翼エスペランサ0-0 (PK 6-5)win 準決勝 vs 初石ヴェルメリオ0-5(0-3、0-2) lose まず初戦、ドリブルが特徴の相手に対しての対応と奪ったボールをしっかりゴールまで運んで得点することを目指して試合に臨みました。守備は1対1でボールを奪い相手陣内に持ち込む回数も増やせましたが決定機は欠き、スコアレスで終了。PK戦は8人目までもつれ込み一進一退でしたが、最後はジョウスケが右隅に決めて勝ち抜け出来ました。 続く準決勝は、流動的に動く相手を掴まえ切れず、ワンタッチパスで剥がされて中々ボールを奪う事が出来ませんでした。CKから失点するとセンターレーンでの崩しから失点してしまい、後半もCKを直接決められるなど完敗でした。 課題ははっきりしているので、U-12 2nd、また市内大会後期トーナメントに向けてトレーニングでレベルアップを目指します! 早朝より会場準備頂いた東部さん、また対戦頂いた各チーム、選手達を全力で励ましてくれた保護者の皆さん、ありがとうございました!

ママさん 市内大会ママさんの部

イメージ
 エドエフでは、保護者のみなさん(現役、OB,OGの母)がフットサルに取り組んでいます。 日ごろの練習の成果の発揮の場、そして市内クラブの親睦を目的として、ママさん大会にエントリーしています。 初戦、昨年のチャンピオンチームの南流山さんとは、互いにチャンスを生かしきれず、0-0のスコアレスドローでした。 第2戦は、連携と足元は一枚上のお隣ペガサスさんとですが、前半粘って0-0で折り返しましたが、DFとGKの隙間を地を這うようなグラウンダーが襲い、先制点献上しました。 それでも、相手陣内でFKを得て、チャンス。 間接フリーという”?”のジャッジで同点に追いつくチャンスを活かせませんでした。 皆さん、暑い中よく2試合を戦いました。 第2日目には白星を目指して頑張りますので、応援お願いします。

4年生 東葛大会

4年生 東葛大会試合 カンガルーFCオレンジ 0-11 lose 柏エフォートFC 0-5 lose 今日の内容は、試合前にヘッドコーチから逆サイドからスペースの対策を子供達に話があったのですが、空いたスペースからの攻撃の失点が目立ちました。 完全に 完敗です。 担当コーチからは、子供達に「悔しい」 と言う最後の激励。 今が伸びしろなので、日々の練習に、力を入れたいです。 他のチーム選手は挨拶の時に得点を決められなかっと事に号泣をしていました… 自チームに目を向ければ攻撃のタナカ、ルカ。 丁寧なスルーパスのサナ。 試合中に走りまくるユウト、コウシロウ。 後ろから声を出す、ハルト。 サッカーの動きが上がってきたコナツ、カズキ。 試合に出たがってる3年生のタクト、ユイト、ヒナト。 日々の基礎練習、声出し、仲間の信頼 これらを大事にして、よりコミニケーションをとっていきたいです。 保護者のみなさん ありがとうございます。

5.6年生 U-12 1st N14グループ 第5節

イメージ
 【6/15 U-12 1st N14グループ 第5節】 会場 習志野市茜浜近隣公園サッカー場 前日からの降雨予報で、開始時刻繰り下げての最終戦。 朝は雨なのに日が差して気温も上がる環境。 vs. 沼南JFC 1-0 win 得点者:レオン ヘッドコーチも、選手も体調不良などのハプニングもありましたが、選手の力が結集された試合でした。 立ち上がりから、沼南JFCの波状攻撃にあいます。グラウンドコンディションも湿っており、両チームの選手ともにこのピッチにも悩まされました。けれども、GKトモキが決死のセービングなどそれと、クロスバーにも助けられました。守備意識も高く粘り強く相手の攻撃を摘んでいきます。 ハーフタイムを0-0で折り返し、相手チームも得点を渇望して、GKが自陣から持ち上がったところ、レオンが奪い、エドエフのチャンス。相手DFもいる中、ハーフウェー辺りからシュートを選択。ボールはゴール方向に、転がってゴールラインを割りました。先制点です。 より一層、相手チームの攻撃にあいますが、粘り強く泥臭く相手に体を寄せ、パスコースを狭め、タッチラインに逃げるなど攻撃を切ります。 時間と共に勝利勝ちがづきますが、選手はそれどころではなく必死に食らいつきました。 ファイナルホイッスルが吹かれて、EFC勝利しました。 名前を挙げた選手だけではなく、全員がハードワークしてつかみと取った勝ち点3です。 みんな、よく頑張りました。 この結果はマグレではなくて、みんなでつかんだ勝利です。 担当ヘッドコーチの後日談「私がいなくてもやるべきことをゲームで出してくれたことは成長を感じます」 保護者の皆さん、今日も応援ありがとうございました。 結果を見せることができて、選手も充実感と共に帰っているはずです。

第二ブロック 4年生の部 2日目

イメージ
第二ブロック2日目 何と2つも勝利を収めてくれました♪ vs.まつひだいFC 4-2 win 得点者 ユウトタナカ、ユウトカブラギ (未確認) vs.カンガルーFC 4-1  win 得点者 ユウトタナカ、ルカ (未確認) 試合内容ですが、まだまだ、ポジションどりがおかしい場面もあり、ヒヤリとさせられるシーンもありました。 攻撃面では、得点を取るための強引さもありました。前回緊張の呪縛から解かれたのでしょうか? 個々にモチベーションを保ち、キーパーから声かけもできており、ピンチには戻るなど守備意識も高かったです。子供達はひと味違う様子でした。 やっと、サッカーらしくなってきたと感じさせてくれる1日になりました。 本当に選手たちは頑張っていました。ぜひ、ご家庭でもその頑張りをほめてあげていただきたいです。 まだまだ、課題はありますし、伸びしろも十分あります。 これからも個々のスキルをあげて、勝利を増やしていけたら思います。 ご兄弟がU-12大会に出場し、その後駆けつけてくださったご家族もいました。保護者のみなさま、応援ありがとうございます。

U-12 1st N14グループ 第4節

イメージ
【U-12 1st N14グループ 第4節】 会場 浦安市立日の出小学校 vs マリーナFCイエローロック0-1(0-0,0-1) lose マリーナさんとは2年連続で同グループで対戦させて頂きました。 今のチームではあまり対戦した事が無い1-2-4-1の配置への対応、また強力なアタッカーにどこまで対抗出来るかがポイントでしたが、選手達は今やれる事を全て出し切ってくれたと思います。ボールを持たれる時間が長く、時折カウンターに出るも不発。 それでも守備は1対1含めてしっかり対応し、走り、試合終盤までスコアレスで進めましたが、左サイドへ寄せられマークが外れた所を決められてしまいました。 終了間際は同点を目指して押し込むもゴールには至らず、悔しい敗戦となりました。ピッチの中で選手達がポジションやマークの修正を確認する場面も見られとても成長を感じる事が出来ました。観ていてとても熱くなるゲームだったと思います! やはり課題は、自分たちがボールをコントロールする時間を長くして行くこと。 そのためには技術のレベルアップが必要で練習有るのみです! マリーナFCさん、主管対応及び対戦頂き有難うございました。 保護者の皆さんも朝から応援有難うございました。 みなさんのポジティブな応援で、選手は頑張れたんだと思います。

市内大会 4年生の部

市内大会 4年生の部 vs東部 0-5  lose 東部さんは、2試合目でエドエフは初戦となります。 前半、点を取れるチャンスも何回かあったのですが、DF陣が、攻守の切り替えができず、相手にそこを突かれて、2失点。 後半、PKもとられてしまい、3失点。 暑くなってきたなか選手たちは40分全力で頑張っていたと思います。 明日は、第2ブロック大会なので切り替えて臨みたいと思います。